『実質試合支配指数(SMCI)の提案と概要』の投稿で実質試合支配指数(SMCI指数)という、ある選手の試合における実質的な支配度を表す指標を発表しましたが、その指数と実際の試合における勝敗の関係性と相関性を調べてみました。 “実質試合支配指数(SMCI指数)と勝敗の相関性”続きを読む
錦織圭選手、残念ながら地元ブラジルのベルッチ選手に敗れ、リオオープンは初戦敗退に終わりました。錦織選手の例年とは異なるシーズン序盤のクレー巡りはベストとは言えない結果となりました。 以下、SMCI指数の表です。 “リオオープン SMCI指数から見る錦織初戦敗退の要因”続きを読む
1. SMCI指数の評価基準
前回の投稿で、SMCI指数の意義と特徴、導き出し方を紹介しました。
SMCI指数の特徴は、試合においてある選手が実質的にどれだけ主導権を握れており、支配的であったかを測るという点にあります。 “SMCI指数の使い方と実例”続きを読む
SMCI指標の理論的基盤
今回、実質試合支配率(SMCR)とポイント実質支配レーティング(SCRP)という試合の趨勢を分析する2つの指数を考案しました。(以下、一度紹介した用語は略語を用いて表記します) “実質試合支配指数(SMCI)の提案と概要”続きを読む