Tamaです。
皆さん、お久しぶりです。
本当に久しぶりにブログを更新します。
長らく無断でブログの更新を中断していましたこと、申し訳ありません。
Tamaはとある試験に集中する為に12月の半ば以降、ブログに手を付けることができませんでした。
12月まではブログの更新をしながら、試験の勉強もしていましたが、12月の半ばに差し掛かり、まあそろそろ試験勉強にも集中しないといけないなと思いまして、自分勝手ですが、ブログは一旦脇に置いといて、勉強一本にすることにしました。
そんなこんなで、1ヶ月以上無断でブログを空けてしまいました。
試験勉強もほどほどに集中してでき、試験も無事に終えることができましたので、そろそろブログの更新を再開しようと思います。
長い間お待たせしました。
さて、ブログを再開するにあたって、従来通りのまま続けるのではなく、新たな方向性を付け加えようと考えています。
といっても、またそこまで纏まってはいないのですが・・・(笑)
とりあえず、従来のブログで続けてきたTamaの暗黙のルールを明確にしたいと思います。
①基本的に特定の何か(団体、思想、政党)を非難することはしない。
②投稿内容はある程度でも体系だったor思索的なものにする。(ただし意図的に軽めの内容にしたのもある)
③たまにの暮らしというテーマに沿って、気分を変えたり、リラックスできるものを投稿する
という以上の三箇条を掲げていました。
しかし、ブログを再開するに当たって、従来の方向性のままでもいいのかということを考えました。
実は、ブログを続けていた12月までの間もずっと葛藤していたことでした。
それは、当ブログにおいてはTama自身の考え方、心のうちに考えていることを、ほとんど伝えられていないということです。
特定の何かを非難せずに、公平性・中立性を保ちながら投稿するということは、即ちTama自身の考え方を一定程度制限するということです。
Tamaもブログをご覧いただいている方を不快な気持ちにするということは望んでいなかったので、ブログを継続中の時はある程度の制限(表現・内容に対する)は致し方がないかなと思っていました。
しかし、その考え方のままでは、いつまでたってもTama自身の経験してきたこと、Tama自身の心の内にある思いをお伝えすることはできません。
逆に、Tama自身の経験してきたことからの学びやその体験、心の内にある思いをお伝えするには暗黙のルールの①~③を破らなないといけないということです。
①自分自身の思いを打ち出すということは、中立的ではいられなくなる。自分の立場という偏った立場にたって主張することが免れない。
②自分の心の中の思いは必ずしも体系だっていない。むしろ、体系立てることで、内面にあるダイナミズムを統制し、押し殺してしまう。それを防ぐには、あえて秩序立てない文章で表現する必要がある。
③自分の思いを語るということは、そこにはネガティブな内容も含まれるし、読者によっては不快感を感じる方もおられるということ。
逆説的ですが、暗黙の三箇条を乗り越えることで、表現できるものがあるということになります。
今の時点で、これといった具体的な方針が定まっているわけではありません。
まだ時間もあるので近日中に新たな方針を決められればなと思っています。
とりあえず、ブログは再開するということは皆さんにお知らせいたします。