検索

たまにの暮らし‐tamany‐

人生いろいろ ぼちぼち生きましょう

12月 2016

一年を振り返って

私にとってこの一年は色々な意味で劇的だった。まずこの飽きやすい自分が、途切れながらでもブログを続けられたということが奇跡である。定期的な更新をしては、しばらく休んでまた再開するというスタイルが自分に合っているのかもしれない。 “一年を振り返って”続きを読む

自分を見極め、コントロールせよ

私たちは大抵、自分というものを理解していない。

意外なことに、人生というものは自分を理解できなくても生きることは出来る。しかし、それはただ漫然と生きていることに近い。 “自分を見極め、コントロールせよ”続きを読む

常識に挑戦せよ

私たちは常識というルールの中で生活しています。常識はその社会のメンバーが当然のように受け入れている知識や分別のことです。

常識はそれを当たり前のように受け入れられているからこそ、疑ってみることを誰もしません。 “常識に挑戦せよ”続きを読む

人生にとって大切なもの

人生において大切なものとは何なのか。

どれだけ多くのものを手に入れたか、どれだけ登り詰めたか、どれだけ勝ってきたか。それも大切であるが、単に多くの名声を手に入れ、高い地位を手に入れただけならば無意味である。 “人生にとって大切なもの”続きを読む

クリスマス豆知識7

さて、前回からのクリスマス物語の構図を紐解く話の続きです。1年越しですが、とりあえず今回でクリスマス豆知識を一区切りとします。

羊飼い

羊飼いはクリスマスの降誕劇の代表的人物の一人です。 “クリスマス豆知識7”続きを読む

クリスマス豆知識6

今回と次回はクリスマスの物語の構図を紐解いてみたいと思います。それにはクリスマスに関連する代表的な人物を知ることが最も手っ取り早いです。

聖書は文学的な読み物としてとても面白いです。しかし、その文学的な深みを知るにはある程度の宗教的な背景を知る知識が必要です。 “クリスマス豆知識6”続きを読む

クリスマス豆知識5

昨年の125日ぶり以来のクリスマス豆知識の続きです()すっかり忘れていました。

一年越しですが、クリスマスツリーについての豆知識をご紹介したいと思います。 “クリスマス豆知識5”続きを読む

求め続けよ

本当に欲しいものがあるなら、求め続けよ。

求めるものが自分の人生にとって本当に大切で価値のあるものならば、求め続けなければならない。 “求め続けよ”続きを読む

謙虚な人―オープンマインド―

謙虚な人と頑迷な人、どちらが優れた人か。

謙虚な心とは自分の考えを絶対のものと思わず、新しい見方や情報に対して素直で柔軟に向き合う姿勢である。一言で表すならば謙虚な心とはオープンマインドのことである。 “謙虚な人―オープンマインド―”続きを読む

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

上へ ↑